2020.02.23 (Sun)
高貴な色 金のフレーム
以前アンティックゴールドの フレームを選ばれた方から ごく普通の 一山丸メガネの問い合わせをいただきました。

ごく普通ですが 38mmの 真円で 瞳孔距離の指定などがあって 作ることになりました。

この一山のメガネは 普通はアンティックゴールドかアンティックシルバーですが 今回は 光沢の金色の色でした。

金メッキは ちょっと苦手だなあと 思われる方もいらっしゃると思います。 わたしも 以前はそう思いました。

成金趣味とか 目立ちたがりとか 悪いイメージが付きまとう色でした。
しかし 最近は 金メッキと言っても キンキラキンの金色ではなく 高貴な色で 落ち着いた金メッキです
思ったよりも 爽やかなイメージです。

出来てみると 「なるほど」と うなづける色になりました。
真円にこだわるのも 人それぞれですが やや楕円の丸 が良いとおっしゃる方もいますが 真円だという人もいらっしゃいます。
やはり そのあたりが 丸メガネが こだわりのメガネになる由縁でしょうか。

個人的な感じ方ですが 丸メガネにはレトロっぽいアンティック系の色が合っていると思っていました。
しかし 清潔感があって 肌もきれいに見える金色とか シルバーの色も 時と場合によっては ふさわしく思えるような気がしてきました。
メガネを選ぶときは フレームの色と 使うときを考えて 選んでみるといいですね。
2月も20日も過ぎて 今年は雪が少なかったせいか 梅も咲き 鳥もしきりに鳴いています

もう春なんですね いつもこの頃になると 「早春賦」という歌を思い出します。 この歌はやさしいメロディなんですが 歌詞は古い文体で ちょっと聴いただけでは理解できません。 歌を良く聴いて 今一度お聴き下さい。
今日は NHK東京放送児童合唱団歌 でどうぞ

ごく普通ですが 38mmの 真円で 瞳孔距離の指定などがあって 作ることになりました。

この一山のメガネは 普通はアンティックゴールドかアンティックシルバーですが 今回は 光沢の金色の色でした。

金メッキは ちょっと苦手だなあと 思われる方もいらっしゃると思います。 わたしも 以前はそう思いました。

成金趣味とか 目立ちたがりとか 悪いイメージが付きまとう色でした。
しかし 最近は 金メッキと言っても キンキラキンの金色ではなく 高貴な色で 落ち着いた金メッキです
思ったよりも 爽やかなイメージです。

出来てみると 「なるほど」と うなづける色になりました。
真円にこだわるのも 人それぞれですが やや楕円の丸 が良いとおっしゃる方もいますが 真円だという人もいらっしゃいます。
やはり そのあたりが 丸メガネが こだわりのメガネになる由縁でしょうか。

個人的な感じ方ですが 丸メガネにはレトロっぽいアンティック系の色が合っていると思っていました。
しかし 清潔感があって 肌もきれいに見える金色とか シルバーの色も 時と場合によっては ふさわしく思えるような気がしてきました。
メガネを選ぶときは フレームの色と 使うときを考えて 選んでみるといいですね。
2月も20日も過ぎて 今年は雪が少なかったせいか 梅も咲き 鳥もしきりに鳴いています

もう春なんですね いつもこの頃になると 「早春賦」という歌を思い出します。 この歌はやさしいメロディなんですが 歌詞は古い文体で ちょっと聴いただけでは理解できません。 歌を良く聴いて 今一度お聴き下さい。
今日は NHK東京放送児童合唱団歌 でどうぞ
| BLOGTOP |