2015.06.30 (Tue)
34mmやじろべえ、ヤマ幅広い
2015.06.12 (Fri)
パブロの羽根、37ミリサイズ、黒です。
、、、

パブロの羽根、ブラック/ブラックです。
サイズは37ミリ。 フロントが黒でテンプルがグレイのものがありましたが、
全部を黒い色でということに。 八咫烏の印象だそうです。
( コチラ → → → 「辻岡正美、丸メガネを作る」 をどうぞ!! )

さらに、黒い色の箱に収まって、、とってもカッコ良い、パブロの羽根です。

パブロの羽根、ブラック/ブラックです。
サイズは37ミリ。 フロントが黒でテンプルがグレイのものがありましたが、
全部を黒い色でということに。 八咫烏の印象だそうです。
( コチラ → → → 「辻岡正美、丸メガネを作る」 をどうぞ!! )

さらに、黒い色の箱に収まって、、とってもカッコ良い、パブロの羽根です。
2015.06.01 (Mon)
今日から6月
、、、

(写真、辻岡正美)
今日から6月。 衣替えの季節。 いよいよ夏到来です。
「いよいよおいらの季節がやってまいりましたよ!」 と、言ってるようなお顔は、
福井市は東郷というところにある堂田川のほとりにある彫刻作品の河童。
昔は北陸街道への近道として、人馬がさかんに往来、宿場町として栄えたところ。
その街中に、足羽川の清流を取り入れて、
古くは荘園時代の昔から農業や生活用水に利用されてきた。
河童はこの風情ある川に住むと言う河童。 籔内佐斗司(1953~)氏作。
長年住む川の中からひょっこり顔見せて、今の時代に何思うでしょう。。。
「ずいぶん、世の中、変わったものだい。。」 って?
河童さんはおいくつ?
堂田川の水の流れは変わらずとも、、
私たち人間もみんなそう思いながら、生きてるんですわ。ハイ。 と、
お答えしときましょう。。 ^^;

(写真、辻岡正美)
今日から6月。 衣替えの季節。 いよいよ夏到来です。
「いよいよおいらの季節がやってまいりましたよ!」 と、言ってるようなお顔は、
福井市は東郷というところにある堂田川のほとりにある彫刻作品の河童。
昔は北陸街道への近道として、人馬がさかんに往来、宿場町として栄えたところ。
その街中に、足羽川の清流を取り入れて、
古くは荘園時代の昔から農業や生活用水に利用されてきた。
河童はこの風情ある川に住むと言う河童。 籔内佐斗司(1953~)氏作。
長年住む川の中からひょっこり顔見せて、今の時代に何思うでしょう。。。
「ずいぶん、世の中、変わったものだい。。」 って?
河童さんはおいくつ?
堂田川の水の流れは変わらずとも、、
私たち人間もみんなそう思いながら、生きてるんですわ。ハイ。 と、
お答えしときましょう。。 ^^;
| BLOGTOP |