2014.06.21 (Sat)
シンプルラインS
、、、


若い方からご依頼の、シンプルラインS、34ミリ、アンテックゴールドです。
イチヤマタイプではなく、鼻パッド式。 真ん丸の鼻パッドが可愛らしいです。
詳細は、→ → 職人Mブログ、「丸メガネを作る」をどうぞ!!


若い方からご依頼の、シンプルラインS、34ミリ、アンテックゴールドです。
イチヤマタイプではなく、鼻パッド式。 真ん丸の鼻パッドが可愛らしいです。
詳細は、→ → 職人Mブログ、「丸メガネを作る」をどうぞ!!
2014.06.18 (Wed)
ピーター・ポール&マリーの「時代は変わる」

(若い頃のピーター・ポール&マリー)
先日の「丸メガネを作るー工場を整理する」のブログ記事に出てきた、
ボブ・ディランの「時代は変わる」の音楽について、
丸メガネのお客さまからメールをいただきました。
U氏、かつては自らもギターを演奏、
米国の1950年頃の音楽のジャンルであるブルーグラスミュージックに大変詳しい方。
U氏によれば、
この曲を作ったボブ・ディラン自身が歌っているのは、
聴衆への説得力では誰にも負けないけれど、
この曲の音楽性を最高に表現したのは、
Peter Paul & Mary(ピーター・ポール&マリー)ではないか、とのことでした。
こちらの「The Times They Are a-Changin'」は、
PPMの数多くあるアルバムに収められている幾つかのの中でも最高傑作であると思います。
Maryさんは、ご承知の通り、かつては細身の体形にブロンドのロングヘアがよく似合う、
まるでモデルさんのような女性でしたが、
晩年はすっかり体形が変貌し映像に見られるような重量級に変身してしまいました。
しかしながら、歌声だけは、かつてと変わらない力強くそして時には優しく表現力豊かな、
まぎれもないMaryさんです。
残念ながら、Maryさんは2009年に白血病のため72歳で他界してしまいましたが、
この映像は1994年にPPM結成35周年を記念してライブ録音された、
文字色「Life Lines」というビデオアルバムからのもので、
このときMaryさんは59歳ということになります。
この映像の中で、プラスワンで参加している、
ジョン・セバスチャン(John Sebastian)のハーモニカがこれまた絶妙で、
観客席で聴いているゴスペルシンガーのオデッタ(Odetta)が、
涙もこぼさんばかりの顔で拍手をしている姿が印象的です。 (U氏より)
なるほど、、
ピーター・ポール&マリーの「時代は変わる」、素晴らしいです。
ぜひ お聴きください!!
( U氏こそ、また 素晴らしい演奏、再開なさってください!!) 職人Kより
2014.06.16 (Mon)
古い機械よ、さようなら!
、、、

先日、工場の使っていない機械を業者の方に取りにきてもらいました。
古くて、ずっしりと重みのある、旋盤の機械は、今では年代物、、
私にはわからない歴史がいっぱい詰まっています。
→ → 職人Mブログ、 辻岡正美「丸メガネを作る」 をどうぞ!!

先日、工場の使っていない機械を業者の方に取りにきてもらいました。
古くて、ずっしりと重みのある、旋盤の機械は、今では年代物、、
私にはわからない歴史がいっぱい詰まっています。
→ → 職人Mブログ、 辻岡正美「丸メガネを作る」 をどうぞ!!
2014.06.07 (Sat)
赤/黒の44ミリやじろべえメガネ
2014.06.01 (Sun)
今日から6月
| BLOGTOP |